Steamにて定番の大型セール、Steamスプリングセール2023がスタートしました。
(昨年までの旧正月セールが名前と時期を変えて開催)
※セールは2023年3月24日まで
HoI4(ハーツ・オブ・アイアン4)関連のコンテンツが安くなっていますので紹介してみたいと思います。

この記事は過去の紹介記事に加筆修正を加えたものとなります。
前回の大型セール、Steamウインターセール(2022年12月)時の紹介記事はこちらです。
こちらと価格の比較をしながらHoI4のセール内容を見ていきたいと思います。
Steamスプリングセール2023におけるHoI4関連の価格をチェック
以下本体、DLCに分けて紹介します。
その結果、日本向けの定価は上昇したものが多くなっています。
過去のセールと値引き率が同じでも価格が上がっているものがある点に注意してください。
HoI4本体
ハーツ・オブ・アイアン4(Hearts of Iron IV)の本体は
発売以来Colonel Editionという、いわゆるデラックス版がありましたが
現在、そのエディションは廃止されています。
この措置についてはこちらの開発者日記で理由が触れられています。
Hearts of Iron IV: Cadet Edition(士官候補生版:バニラ版)に一本化
されていますので
ベースゲームが欲しい方はこれ1択となります。
Hearts of Iron IV: Cadet Edition(士官候補生版:バニラ版) 1,097円(-75% 変わらず)
概要:一番ベーシックなHoI4のゲーム本体です。通称:バニラ版とも呼ばれます。
ベーシックなものとは言え、これだけで十分にHoI4の世界で遊ぶ事が可能です。
Paradox社のゲームではベースゲームは75%OFFが1つの到達点。
セール時は長い間この値引き率で据え置きになっています。
DLC(追加コンテンツ)
Hearts of Iron IV: By Blood Alone 2,160円(値引きなし)
イタリア、エチオピア、スイスにテコ入れを行い、講和会議のシステムを大幅に作り変えるDLCです。
2022年9月にリリースされた現時点で最新のDLCという事もあり、今回もまだ値引きなしのようです。
Hearts of Iron IV: No Step Back 1,752円(-20% 変わらず)
2021年11月にリリースされた東部戦線をテーマにしたDLCです。ソビエト連邦を中心にコンテンツが追加されます。
Hearts of Iron IV: Eastern Front Planes Pack 455円(-30% 変わらず)
東欧の6つの国に対して戦闘機モデルを追加するDLC。
Hearts of Iron IV: Eastern Front Music Pack 378円(-30% 変わらず)
HoI4に東欧諸国(ソビエトも)をイメージした楽曲を追加するミュージックパックです。
Hearts of Iron IV: Axis Armor Pack 325円(-50% 変わらず)
枢軸国の装甲車・戦車等の3Dモデルを追加するパックです。
Hearts of Iron IV: Radio Pack 380円(-50% 変わらず)
ラジオコンテンツを盛り込むDLCになります。
Hearts of Iron IV: Battle for the Bosporus 545円(-50% 変わらず)
黒海、エーゲ海周辺国に対してテコ入れを行うカントリーパックです。
こちらのDLCは2021年のサマーセールで50%OFF、その後のハロウィンセール、オータムセールで33%OFFに改悪、そして2021ウインターセールで50%OFFに戻り、その後は50%OFFのままになっています。
このように値引きが変動しやすいので要注意です。
Hearts of Iron IV: La Résistance 1,095円 (-50% 変わらず)
スパイ活動に焦点を当てるDLCです。
Hearts of Iron IV: Man the Guns 1,095円(-50% 変わらず)
英国・オランダ周りへのテコ入れと、燃料の導入、そして目玉となる海軍関連の内容を大幅に強化する拡張コンテンツとなります。
Hearts of Iron IV: Waking the Tiger 1,095円(-50% 変わらず)
中国や日本を中心にアジア関係にバニラ版からテコ入れを図った追加コンテンツパックです。
Hearts of Iron IV: Death or Dishonor 545円(-50% 変わらず)
ドイツに関係する枢軸国に新しい国家方針ツリーを追加し、またファシスト国家独自の従属国システム、機器のライセンス生産等をゲームに盛り込むDLC。
Hearts of Iron IV: Together for Victory 845円 (-50% 変わらず)
イギリス連邦に関連する諸国(カナダ、オーストラリア、南アフリカなど)の国家方針ツリーなどを追加拡張するパック。研究協定や従属国システムなども追加されます。
その他コンテンツ
Hearts of Iron IV: Sabaton Soundtrack Vol. 2(サウンドトラック2) 325円(-50% 変わらず)
HoI4のゲームサントラその2です。全10曲。
第一弾と同様にHoI4の楽曲をスウェーデンのヘビメタバンドSabatonが演奏しています。
Hearts of Iron IV: Sabaton Soundtrack(サウンドトラック1) 165円(-50% 変わらず)
HoI4のゲームサントラその1です。全5曲。
HoI4の楽曲をスウェーデンのヘビメタバンドSabatonが演奏しています。
権利関係により、配信や動画制作時にこのサントラを適用させた状態で行うのは禁止とパラドックス社より通知が出ています。
海外の著作権関係は出版・音楽を問わず、私達日本人が想像するより遥かに厳しいもの。
この楽曲の使用が動画配信等で見つかれば大変なことになりますので、最新の注意を払いたいですね。
逆にHoI4に含まれるパラドの楽曲を動画配信等に使うことに関しては何も言及していないので黙認ってことなのかもしれません(断定はできません)。
Hearts of Iron IV: Allied Armor Pack 380円(-50% 変わらず)
連合国の装甲車を追加するパックです。
Hearts of Iron IV: Allied Speeches Music Pack 270円(-50% 変わらず)
こちらは歴史上の演説をミュージックとして収録したパックです。
バンドルパック
Hearts of Iron IV: Starter Edition 2,237円(-75%)
こちらは
- Hearts of Iron IV: Death or Dishonor
- Hearts of Iron IV: Together for Victory
- Hearts of Iron IV: Waking the Tiger
- Hearts of Iron IV: Cadet Edition
- Hearts of Iron IV: Anniversary Pack(元々無料)
のベースゲーム+4DLCをセットにしたバンドルパックです。
このバンドル販売では、それぞれを単独(Steamのセール価格が反映された状態)で買う価格から、更に追加で割引効果がかかるというお得なセット販売になっています。
また、バンドルに含まれるいずれかのコンテンツを既に持っている場合でも、
まだ未所有のものがあれば購入時に追加割引の効果があります。
例えば、すでにHearts of Iron IVのベースゲームであるHearts of Iron IV: Cadet Editionは持っているけど上記DLCは未所有、新たにDLCだけを買いたいという場合、それぞれをカートに入れるよりもこちらのバンドルをカートに入れたほうが更に安くなりますのでおすすめです。
また本体、上記DLCのいくつかを既に持っていて、
残ったDLCを買いたい場合もそのDLCを単独でカートに入れるのではなく、
こちらのバンドルをカートに入れれば購入するDLCに対してバンドル値引きが適用されます。
前回Limited Bundleと表記されていたので限定なのかとおもいきや、今回も継続のようです。
安いことは大歓迎なので今後も継続してほしいですね。
Hearts of Iron IV: Ultimate Bundle 9,227円(-56%)
こちらは
- Hearts of Iron IV: Cadet Edition
- Hearts of Iron IV: Together for Victory
- Hearts of Iron IV: Death or Dishonor
- Hearts of Iron IV: Waking the Tiger
- Hearts of Iron IV: Man the Guns
- Hearts of Iron IV: Axis Armor Pack
- Hearts of Iron IV: Radio Pack
- Hearts of Iron IV: La Résistance
- Hearts of Iron IV: Allied Armor Pack
- Hearts of Iron IV: Allied Speeches Music Pack
- Hearts of Iron IV: Battle for the Bosporus
- Hearts of Iron IV: Eastern Front Planes Pack
- Hearts of Iron IV: Eastern Front Music Pack
- Hearts of Iron IV: No Step Back
という、本体+13DLCをセットにしたバンドルパックです。
このバンドルは2022オータムセール、2022ウインターセールに続いて今回も変化なしのようです。
Hearts of Iron IV: Homeland (Limited Bundle) 2,190円(71%OFF)
今回Limited Bundleとして登場した新たなバンドルです。
※今後継続されるかは不明
内容は
- Hearts of Iron IV: Cadet Edition
- Hearts of Iron IV: La Résistance
- Hearts of Iron IV: Battle for the Bosporus
というバニラ版+リリース時期が中期の2DLCがセットという構成になっています。
注目は追加値引きが20%もある点。
これはかなり大きいのでまだこれらのコンテンツを持っていない場合は活用したいですね。
新たにHomelandバンドルが登場。ただし今後も継続されるかは不透明。
Steamスプリングセール2023でHoI4関係は何を買えば良いのか?
最後に「何を買えばいいのか?」です。
私個人の独断と偏見なので参考程度にお読みくださいm(_ _)m
まだHoI4の本体を持ってない方は
- まずはHoI4のバニラ版だけで良い、DLCはしばらくゲームを遊んでから
- 本体75%OFF、DLC50%は最終値下げに近く、その率に到達したものは今すぐ買ってもいい
と思います。
DLCは後でいいという理由は、
- 本当にHoI4が面白いと感じるかはやってみないと分からない
- パラドックスのゲームは1年を通して頻繁にセールをやっているので、安く購入するチャンスは今後もふんだんにあると思われる
- DLCが費用対効果としてやや高い(とは言え50%OFFなら価格・内容比で見合ったものになっていると思います)
- HoI4はリリース当初に比べてどんどん複雑化が進んでいて、完全な新規参入者がゲームを楽しめるかどうかやや微妙な点がある
- 日本語が公式実装されたものの、一部日本語化作業が止まっている箇所があり公式の対応にやや疑問がある
- ここ半年以上HoI4の公式にほとんど動きがなく、ゲームが今後どうなるのか不透明な部分がある
という感じでしょうか。
HoI4は現状、完全にまっさらな初心者にとっては敷居がかなり高いゲームになっており、
日本語が実装されましたが、それでもなお「習得」に時間がかかりまた難解なゲームになっています。
興味を持ってせっかくHoI4を買っても初参加の方が本当に長続きして本当に楽しめるかは微妙…という面があります。
初心者にとってはとにかく序盤からやることがあまりにも多く、また理解しづらい要素も多岐にわたってあります。
陸軍だけでも手一杯なのに空軍や海軍までは初心者の頃はとても手が回らないです。
かと言ってそれらを放置するとあっという間にボコボコにされます。
ですので、まず最初はコストを抑えて本体のバニラ版だけを購入→自分に合うかどうかを試すことをおすすめしたいです。
加えて今回上記5と6の項目を追加しました。
HoI4は2023年3月現在、開発陣の動きが止まっているように見え、今後どういう動きになるのかがよくわかりません。
細かな修正等はやっていますが、今後HoI4をどうするのかという大きな方向性は全く見えてきません。もう数ヶ月放置されたままです。
HoI5をいきなり出すというのは考えにくいですが、4を続けるにしても新DLCの話もなにも聞こえてきませんし、開発日記も公開されずユーザーからみたら動きがなにもわかりません。作業をしてるのかどうかすら不明なんですよね。
打ち切りは無いとは思いますし、打ち切られても今あるコンテンツで十二分に遊べるのでコンテンツ購入自体はやってもいいと思います。
が今後の展開が分からないのでその点は気をつけたいです。
HoI4のベースゲームそのものについてはセール時には75%OFFになっており、
Paradox社のこれまでの値下げ傾向を考えるとここが底値になる可能性が高いです。
ですのでベースゲームが欲しい方は待たずにすぐ買ってもいいかと思います。
一方、すでにHoI4を遊んでいてDLCを買いたいと言う方は
50%OFFに到達したDLCなら当分値下がりは無いと思われますので
どれを買ってもOKだと思います。
おわりに
今回のセールではコンテンツ単独で値引きが進んだものはありませんでした。
ゲームそのものに動きがピタリと無くなってしまったのである意味仕方ないことかもしれません。
一方、バンドル販売は値引きが大きいものが出てきたので、まだDLCを持っていない方にとってコンテンツを充実しやすいと思います。
以上、Steamスプリングセール2023におけるHoI4関連の価格紹介でした。
次回はおそらく2023年6月のサマーセールになるかと思います。