HoI4 開発者日記 第23回 産業の集積 2015/9/4

スポンサーリンク
更新情報

Hearts of Iron IV 開発者日記 第23回目を紹介。

今回は産業の強化についてです。

Hearts of Iron IV - 23rd Development Diary - 4th of September 2015 (1 day early)
Welcome to another developmentdiary for Hearts of Iron IV! Today we'll talk about the industrial buildup... In all previous iterations of the Hearts of Iron s...

[記事内の画像はパラドフォーラムより引用]

スポンサーリンク

Hearts of Iron IV 開発者日記 2015年9月4日分 (第23回) 産業の強化

今日は産業の強化について話します。

工場の種類と機能

ハーツ・オブ・アイアンの過去のシリーズでは、工場の容量というものがありましたが、開発者日記5で触れたようにHoI4では軍事工場、民需工場、海軍の造船所に分けています。

HoI4 開発者日記 第5回 生産ライン 2014/5/9
Hearts of Iron IV(HoI4)のパラドックス社開発陣による開発者日記。その第5回 「生産ライン」 2014/5/9分について紹介。生産ラインの3系統と生産の効率化についての説明です。

民需工場は、貿易、消費財、あらゆる種類の建物に使われます。

  • 海軍造船所は船舶の建造に使用されます。
  • 軍事工場は、飛行機からライフル、戦車までのすべてに使用されています。

ルール上工場として分類される建物もいくつかあります。

  • 合成製油所 – それぞれ1つのゴムと2つの石油を生産します。
  • 核反応炉 – 新しい核爆弾を生産する。
  • ロケットテストサイト – ロケットの展開が可能です。

では、ハーツ・オブ・アイアンIVの産業の増強はどのように機能するのか?

まず第一に、各州(プロヴィンス)は、人口とインフラに応じ、プロヴィンス自体が保有可能な工場の最大値が決まっています。その上限を引き上げられるいくつかの焦点や出来事はあるものの、当面この限界値の範囲内であなたは計画を立てなければいけません。

プレイヤーが望むなら、いつでも工場を破壊することができますし、民需工場を軍事工場に転用する事もありえるでしょう。

拠点、砦、工場などの新しい建物を建設するスピードは、あなたの国の民需工場のレベルに左右されます。
一度に1つのプロジェクトに対して最大15の枠が使用されます。

HoI3との1つの違いは、破損​​した工場は、時間の経過とともに無料で修理されるわけではなく、自分の工場を使用して修復する必要があるということです。
これはより現実的な要素であるばかりでなく、戦略的爆撃の意味合いをより大きくします。

次の画像はニューヨークの2つの軍事工場、9つの民需工場、3つの海軍造船所のスクリーンショットです。
彼らは現在のインフラストラクチャーで2つの工場を建設する能力があり、それが改善されれば、人口が多いため最大20の建物に達します。
サウスカロライナ州は11の工場、コルシカ島は2つ、ゴットランド島は0しかありません!

来週は、貿易について詳しく説明します。

以上


感想

今回は工場についての紹介でした。
個人的にですが、「民需」工場って表現がどうもしっくり来ません。これ普通の平たい日本語で言えば「民間」工場ですよねえ・・・。
ミリタリー的表現としては民需が一般的なのかしら?
日本語化してくださった方々には大変感謝していますが、民需って表現が実際なんなのか初心者には余計にゲームの内容を難しくしていると私は思います( -_-)
もちろん気に入らなければ自分でModの中身や脳内を書き換えればいいだけの事ですので、日本語化Modを作ってくださった方々には感謝の気持ちしかありません。ありがたく使わせていただく限りです。こちらが合わせて慣れていくしかないですねm(_ _)m
HoI4 開発者日記 第23回 2015年9月4日分は以上となります。